伊豆高原の別荘区域内にある「エンゼルフォレスト中伊豆」に行ってきました!
2023年8月OPENのお宿ということで、施設はまだ新しくオシャレな家電が揃っていてお部屋でのんびり過ごすには素晴らしい場所でした!
一方で、別荘地の中ということでアクセスや施設内の便利さでは注意ポイントもありました。


今回は、エンゼルフォレスト中伊豆のプライベートドッグヴィラ(4人タイプ)のお部屋の様子、サイズ感・設備・利用の注意ポイントなどについてレポートします!
この記事はこんな人におすすめ
・伊豆高原エリアでペットと泊まれる宿を探している
・犬連れで大自然を満喫できるホテルに泊まりたい
・プライベートドッグラン付き・露天風呂付きの宿を探している
・エンゼルフォレスト中伊豆の部屋の雰囲気や設備が気になる
・エンゼルフォレスト中伊豆のアクセス方法が気になる
エンゼルフォレスト中伊豆 基本情報
エンゼルフォレスト中伊豆は、静岡県・伊豆高原エリアにある全棟ドッグラン付・半露天風呂付きの一棟貸しコテージのお宿です。熱海・伊東・修善寺などの観光地がアクセス圏内のエリアですが、別荘地の中にあるため非常に静かでゆったりとしたつくりになっています。
2023年8月1日オープンの建物は、開放的な大窓やテラスのある面と、景色を楽しみつつお隣さまの人目が気にならないよう工夫された傾斜のあるある屋根・壁一体型の作りがモダンな印象です。


広くて大興奮だったぞ!
お部屋は、プライベートサウナ付きの6人タイプと、サウナのない4人タイプから選ぶことができます。後述する立地の特徴や敷地内設備のシンプルさからか、お部屋のスペックのわりに宿泊料はリーズナブルなほうだと思います!
今回は4人タイプに宿泊してきました。
エンゼルフォレスト中伊豆 基本情報
施設名 | エンゼルフォレスト中伊豆 |
住所 | 〒410-2502 静岡県伊豆市上白岩2071-307 |
アクセス | ・用賀ICより東名高速道路にて約120分(約114km) → 熱海峠ICより伊豆スカイラインにて約25分(約23km) ・静岡ICより東名高速道路にて約90分(約102km) → 亀石ICより伊豆スカイラインにて約10分(約12km) |
進入路の狭さ 車の入れやすさ | 別荘地内(私有地)にあるため、途中からカーナビや地図アプリが機能しません。 ゴルフ場「伊豆スカイラインカントリークラブ」を目的地に設定し、案内看板を目印に進みます。 ※注意ポイント 詳細後述 |
チェックイン アウト時間 | IN 15:00 OUT 10:00 |
景観 | 山の風景とおしゃれなコテージが立ち並ぶ景色です。 管理棟を背中に道路の右側のコテージなら、小川+山の木立の風景が楽しめそうです。 |
お風呂 | お部屋に大きな内風呂と、半露天風呂がついています。 大浴場はありません。 |
食事 | 犬連れ利用できるダイニングバー「あかり」があります ただ、営業時間は17:30~20:30と短めです。 事前予約で、BBQやしゃぶしゃぶ、朝食のルームサービスを利用することができます。 持ち込みBBQやお部屋のキッチンで自炊するのもおすすめです。 |
床の状況 | 滑りにくいフローリングです! |
ドッグラン | 各部屋にプライベートラン。 共用の広いランは1面(別記事で記載) |
散歩道 | 敷地内や別荘地を散策することができます。 坂道がけっこうあります。 |
犬用アメニティ | 中サイズの折りたたみクレート 食器 2皿 ウェットティッシュ 粘着ローラー トイレシート(ワイド薄手10枚) トイレトレー(ワイド) 散歩用ウンチ袋 散歩用消臭液 |
その他 | ベッドに犬を乗せるのは不可 犬は各部屋3頭まで ※宿泊規約(犬連れのルール) |
室内の雰囲気と設備、注意ポイントを画像でチェック
エンゼルフォレスト中伊豆のお部屋タイプは全て一棟貸しのプライベートコテージです。天井が高く開放的な平屋仕様で、リビングスペース・ダイニングスペース・フルサイズのキッチン・ベッドルームがワンルームに配置されています。
BBQグリルが常備された大きなテラスとプライべーどドッグラン、広い内風呂と露天風呂もあります。



店員4名のお部屋は54.65㎡!
広さは十分すぎるくらいだけど、ワンルームでベッドは2台しかなく、もし4人で宿泊するなら2名はリビングにお布団を敷く仕様です。



基本的には大人2名と犬、というのがターゲットなのかもね!
室内の様子と設備はこんな感じです!
エンゼルフォレスト中伊豆の部屋の様子
\スクロールで画像21枚をチェック/
いやいや、エンゼルフォレスト白河高原でも感銘を受けましたが、中伊豆も至れり尽くせり+オシャレでセンスのある内装と設備で「犬とお部屋でゆっくりする」という時間を存分に楽しむことができます。
また、どの部屋にもプライベートドッグランがついていますので、他のおうちの子を気にせずゆっくり遊んでもらえます。


プライベートドッグランへの階段。これがけっこう急で怖かったので、結局ランをあまり使いませんでした💦





お部屋は白河より広くてゆったりだったぞ!
だけど、ドッグランは白河の方が広くて匂うところもたくさんあって面白かったかな。



そうだったね。
確かにテラスとドッグランは白河の方が使い勝手がよかったかなぁ。我が家が借りたお部屋はテラスとドッグランの高低差があったから、結局ランはあんまり使わなかったよね。お部屋が十分広かったし!
・テラスには屋根がないため、雨天時は使えない(BBQできない)。晴天時は日影がないので注意。
・お部屋の場所によっては、ドッグランとテラスの間にかなり高低差がある。(部屋からドッグランは見えない)
・テレビがダイニングエリアにある。ゴロゴロしながらテレビを見たい人は辛いかも。
・犬をベッドに乗せるのはNG
白河高原のグランピングガーデンが気になるときはこちら


オシャレ家電をお試しできるのも楽しみのひとつ
お部屋には、おしゃれ家電が揃っていて、ふだん家電に興味のない私ですらちょっとテンションが上がり、全部試してみたい!となりました。




\お部屋は家電祭り/
バルミューダのレンジ、トースター、電気ケトル、掃除機、スピーカー付きランタン
UCCドリップポッド
象印の炊飯ジャー
ブルーノの多機能ホットフレート
リファのドライヤー



オカン、なんか楽しそうに掃除機かけてたぞ。家だとブーブー言いながら掃除してんのに、道具が変わるとちょっと楽しいのかな。



実際には家の全くオシャレじゃない掃除機の方が使いやすかったw
UCCのドリップポッドは、実際に買おうかどうしようか悩んでいたものだったので、サイズ感やコーヒーの味など実際にお試しできてとってもお得な気分でした。




さらに、野外にはあこがれのBBQグリル!これもまた、買わないけど使ってみたかったもののうちのひとつだったので、実際にBBQできて嬉しかったです!
コールマンのBBQグリル!使い方の説明書もちゃんとついていました。


横浜の激安スーパーで買った肉がなんだか高級なものにすら見えてきます!









お母さん、特に象印の炊飯ジャーで炊いたごはんが気に入ったみたいで型番を控えて帰っていたわよ。これはたぶん買うわね…。



ちなみにドライヤーはリファだったわよー!なんだか家電の見本市!
お風呂の雰囲気とお湯はり時間
今回楽しみにしていたことのひとつが、お部屋のお風呂が大きくて心地よさそうだったことと、露天風呂が付いていたこと!
大浴場大好きな私ですが、初めての場所に犬を留守番させていくのはちょっと気が引けるので、お部屋でゆっくりお風呂タイムを満喫できるのはありがたいことです。
まず、内風呂はこんな感じ!
エンゼルフォレスト中伊豆の内風呂




この内風呂が気の香りがして外の露店風呂を眺める感じに解放感もあり、想像以上に快適でした。朝晩朝晩、合計4回入らせていただきました。
そして、外風呂はこんな感じ!
エンゼルフォレスト中伊豆の部屋付き露天風呂




露天風呂は、内風呂から続くウッドデッキに設置されています。四方が木の壁に囲われていて、一方向だけ開放できるドアの仕様になっています。
露天風呂の壁は一方向だけOPENできる仕組み。




この写真では分かりづらいかもしれませんが、良い点としては解放感抜群の広いお風呂、という点。注意ポイントとしては、風呂おけが浅めなので、しっかり肩までつかるのは難しい点と、そのことで、けっこうな勢いで他のお客さまから見えちゃう緊張感がある点ですw
実際には、デッキの高低差や各棟の壁・屋根の構造で、容易に入浴シーンを披露できない仕様になっていると思いますが、例えば我が家が借りたお部屋だと、このお風呂から見えているお隣さまが、何か用事があって車庫に止めている車のほうに出てきたら、素っ裸の私とバッチリ目が合うな、という位置関係でありました。
さらには、家族内でも情報共有をしておかないと、寝室の窓から素っ裸が丸見えという間取りです。
裸で挑んで至らないものを披露する前に、ちょっと周りの様子を確認したり、開放できるドア(壁)の開き具合を調整したりしてみると良いかもしれません。



実際、壁を半分だけ開けて半分閉じると、景色を楽しめつつも安心感が倍増しました!!



最初、開けっぴろげにしすぎたんじゃない?



しゃもちゃんはオカンを覗き見できて安心だったぞ!
※デラックスタイプのお部屋だと、間取りが変わってもう少し人目が気にならない仕様になっているかもです。
ちなみに、この露天風呂に自動湯張りシステムはないので、お水とお湯で温度を調整して、適当な時間でお湯を止めなくてはいけません。
我が家の場合は8割くらい湯張りするのに18分かかりました!お湯の勢いにもよると思いますが、15分や20分のタイマーをセットしておくと良いと思います!
・外風呂は使う前にドアの明け具合や寝室のカーテンをひいておく、など人目を配慮した準備が必要
・外風呂は自動湯張りではない。お湯を張るのに20分くらいかかる。
利用とアクセスの要・注意点。他の宿ではあまりない立地です。
エンゼルフォレスト中伊豆の立地とアクセスの注意ポイントとして、まず、コテージは私有地である別荘区域の真ん中に位置するため、私有地内に入るとナビが機能しない問題があります。



別荘エリアに入ると、グーグルマップもカーナビも使えません。私有地を避けて迂回させられ延々とゴールにつかないので、ナビは無視して路上の案内看板を参照しなければなりません。
エンゼルフォレスト中伊豆の位置関係。ピンク枠内がコテージ、黄色枠がフロントとレストランです。周りは全て別荘地で道が入り組んでいます。


伊豆スカイラインはもちろん整備された綺麗な道ですが、別荘エリアの道は入り組んでいて狭い場所もあります。また、山間部で濃霧が発生しやすいことや、市街地でないため夜間は街灯などの灯りがとても少ない状況もあります。
というわけで、特に初めて利用する際は、ぜひとも日が高い明るいうちに、チェックインすることをおすすめしたい場所です。
到着してしまえばとっても整備されていて素敵な雰囲気ですが、もし夜間、あるいは濃霧の中、ナビが使えずテンパったら、わりとホラーな想い出になってしまうかもしれません。
実際、我が家が利用した際もこんな濃霧に見舞われました。この後、快晴となったのがうそのよう。霧の中、知らない山道の運転は相当怖いです。


続いて、宿に出入りするメイン道路として有料道路「伊豆スカイライン」を通行しなければならない問題があります。
エンゼルフォレスト中伊豆のあるエリアは、伊豆スカイラインのちょうど中間地点にあります。修善寺方面からは下道でアクセスできそうですが、ほとんどの場合は伊豆スカイライン経由でアクセスするのがメインとなると思います。


残念ながら宿の宿泊者もきっちり通行料を取られます。ですが、通行手形ならぬ通行スタンプを取得すると、利用した区間のみの通行料が適用されます。
通行スタンプは、宿の管理棟の入口付近にあるボックスに設置されていて自由に捺印することができます。
管理棟前にある伊豆スカイライン用のスタンプボックス


このスタンプを通行券の裏側に押しておくと、利用区間のみの通行料が適用される仕組みです。




区間分だけの通行料とはいえ、近隣の観光地やちょっと買い物に、などのシーンで毎回片道380円などの料金が必要なのは、まあまあ痛い出費になるかなと思いますので、伊豆エリアの観光の拠点として使いたいという目的であれば、この宿はあまりおすすめできない立地かなと思います。
3つめの注意ポイントとして、別荘地の中にあるエンゼルフォレスト中伊豆は、近隣に飲食店や商業施設などがありません。さらに、管理棟にも「売店機能はない」と思っておいた方が無難です。



白河高原では、近隣には何もないですがエンゼルフォレストの敷地内に売店もレストランも充実していて、必要なものはたいてい買うことができました。ですが、中伊豆では敷地内で何かを調達するのは難しいです。



自炊するなら、食材や飲み物は事前に買って持ち込むべし、なのね。



事前に予約すれば食事のルームサービスを頼めるみたいだったぞ。しゃぶしゃぶとか、朝ご飯のBOXとか!
何か買い忘れたー!となって、有料道路の通行料を支払ってまで買い物に出るのもなんだかなーなので、必要そうなものは「スカイラインに乗る前に」もれなく準備して現地入りし、あとは巣ごもりを楽しむ、という使い方が向いていると思います。
・宿の周辺は別荘私有地でナビや地図アプリが利かない。ナビはOFFにして、地図と路上案内看板を頼るべし。
・山間部で一時的な霧や雨が多く、夜間は街灯も少ない。明るいうちにチェックインがおすすめ。
・メインのアクセス道路が有料道路「伊豆スカイライン」。通行料を支払う必要がある。
・敷地内、近隣に売店や商業施設がない。必要なものはスカイラインに乗る前に買い物を!
まとめ
以上、エンゼルフォレスト中伊豆の雰囲気と利用の注意ポイントでした!
アクセス方法がトリッキーだったり(ナビがきかない&有料道路からのアクセスがメイン)、施設内や近隣に売店機能がなかったり、それなりに予習や準備をしておかないと、ドタバタしてしまいそうな注意ポイントがある珍しい立地のお宿だと思います。
もし、旅の目的が、どこか宿泊施設を選んでそこを拠点に伊豆を巡りたい、周辺の観光をアクティブに楽しみたい、宿は寝に帰るだけ、ということならば、正直なところエンゼルフォレスト中伊豆はおすすめできません。



手ぶら厳禁だぞ!
ですが、好きな食べ物や飲み物、おやつをしこたま買い込んで、犬と一緒に巣ごもりを楽しむなら、こんな素敵なロケーションはないかもしれません。



巣ごもり時間を楽しむためには、一泊二日じゃ足りないよねぇ。
できれば、丸一日、ゆっくりお部屋で過ごすスケジュールがおすすめよね。



確かに。
2泊すれば中一日ゆっくりできるよね。長期滞在もしてみたいところ。
お部屋でBBQをしてみたり、普段あまりチャレンジしない料理に向き合ったり、風呂に何回も入ったり、インフィニティチェアに座って読書したり、むやみに家電を使ったり昼寝したり。これはこれで、贅沢三昧なリフレッシュ旅になると思います。














伊豆高原エリアのレジャーを考える際や、エンゼルフォレスト中伊豆への宿泊を検討する際の参考になれば嬉しいです。
※上記は執筆時の情報です。詳しくは公式HPを参照してください。