言わずと知れた日本有数の高原リゾート&別荘地「軽井沢」。自然豊か・グルメ充実・おしゃれスポットが盛り沢山、の三拍子がハイレベルで融合している街であることはもちろん、ペットフレンドリーなエリアとしての地位もしっかり確立していて、犬連れ旅を考えるときは、いつでも候補地になる行き先です。

ペット可のホテルや旅館、ペンションがたくさんある軽井沢ですが、今回は敢えて「貸別荘にショートステイ」という選択をしてみました!

というのも、我が家の鯉さん、このほどなんと17歳になりまして、食事のお世話や投薬の管理などでキッチンが必須なのです。
それから、なるべくゆったりとしたお家に近い環境+しゃもじを遊びに連れ出している間、安心して休憩してもらえる基地的なお宿を探していたのです!



お出かけ好きは健在なのよ!
軽井沢には貸別荘スタイルのお宿もたくさんあって、もともとレンタル別荘として建設・運営しているスタイルもあれば、個人のお宅をエージェントさん経由でシェアさせてもらえるスタイルもあります。
今回利用した「Surf&Turf軽井沢(サーフアンドターフ軽井沢)」は、後者のパターン!
憧れの軽井沢で別荘ライフを体験できる非日常の特別感が素敵だった一方で、通常のホテルや旅館の宿泊とは異なる注意ポイントもありました。
今回は、Surf&Turf軽井沢のお部屋の様子、設備や利用の注意ポイントなどについてレポートします!
この記事はこんな人におすすめ
・軽井沢エリアでペットと泊まれる宿を探している
・犬連れで大自然を満喫できるホテルに泊まりたい
・シニア犬連れでゆったりと旅したい
・軽井沢で犬と一緒にショートステイやワーケーションを楽しみたい
・Surf&Turf軽井沢の部屋の雰囲気や設備が気になる
・Surf&Turf軽井沢の利用の注意ポイントが気になる
Surf&Turf軽井沢の基本情報
Surf&Turf軽井沢(サーフアンドターフ軽井沢)がある南ヶ丘エリアは、軽井沢駅の南側に広がる高級別荘地です。
高級感のあるゆったりとした敷地の別荘や企業の保養所などが立ち並び、駅近の便利な立地と軽井沢らしい豊かで軽やかな林間風景の両方を満喫することができます。
平坦な別荘地でお散歩も快適。家のお庭や敷地の周辺を歩くだけで高原リゾート感満点です。







豪邸というか、邸宅というか、宮殿というか、そういうのって世の中にほんとにあるんだなぁというエリアでした。
Surf&Turf軽井沢の基本情報
施設名 | Surf&Turf軽井沢(サーフアンドターフ軽井沢) |
住所 | 〒長野県 北佐久郡軽井沢町(南ヶ丘別荘区域内) ※詳しい住所は予約確定後にお知らせいただけるシステムです |
アクセス | ・上信越道 碓氷軽井沢ICより約45分(約45km) ・上信越道 佐久ICより約30分(約17㎞) |
進入路の狭さ 車の入れやすさ | 周辺道路は整備されており、駐車場も広々です。 2台まで駐車OKの施設です。 |
チェックイン アウト時間 | IN 15:00 OUT 11:00 |
料金設定 | 最大定員10 名。6名までは一棟貸しの同一料金です。 ペット(小〜中型犬) は、1回の利用につき、¥15,000 /頭の追加料金が必要です。 その他、清掃料や冬季は電気代の実費が必要です。 長期滞在すればするほど、大人数になればなるほど、割安になる料金設定です。 ※詳しい料金はこちらで見積もりできます! |
景観 | 建物内から敷地や隣地の素晴らしい林間風景を眺めることができます。 軽井沢ならではの、白樺やカラマツの素敵な景色です。 |
お風呂 | 家庭用のお風呂と、大きめのシャワールームがあります。 温泉ではありません。 詳細後述 |
食事 | 食事のサービスはありません。 自炊or近隣グルメには事欠きません。 森の景色を眺めながらゴージャスキッチンを使うのも楽しいです。 |
床の状況 | 犬が滑りにくいフローリングです!! |
ドッグラン | ドッグランはありません。 小型犬なら敷地内のお庭散策で十分な広さがあります。 また、車で10分ほどの場所にある「湯川ふるさと公園」には無料のドッグランがあります。 |
散歩道 | 別荘地を散策することができます。 平坦でお散歩しやすいですが、車通りもけっこうありますので安全に。 |
犬用アメニティ | 全くありません! 全て持ち込み対応が必要です。 ※詳細後述 |
その他 | 建物内・敷地内 禁煙です。 ベッドに犬を乗せるのは不可。 宿泊する全員の住所や年齢の提出を求められます。 その他、別荘利用にあたってハウスルールが細かく定められています。 とはいえ、別荘をお借りする常識の範囲内でのルールで、それほど堅苦しいことはありません。 |
おうちの雰囲気を画像でチェック お部屋編
Surf&Turf軽井沢は、建物面積が123.14平方メートル、3LDKのお宅です。1階に寝室2室とシャワールーム、洗面、トイレがあり、2階にキッチン、リビングダイニング、和室、バスルーム、洗面、トイレという間取り。


それぞれゆったりとしたスペースはありながら、部屋数が多すぎたり複雑すぎたりしない機能的なお宅で、とても快適でした。
2階のリビングにある大窓やカウンターキッチンからは軽井沢の美しい林を望むことができます。


それぞれのお部屋の雰囲気はこんな感じ!
お部屋の雰囲気を画像でルームツアー!
スクロールで18枚チェックできます



大暴走して間取りを把握したぞ!!



特に2階は水回りがまとまっていて使い勝手が良く、景色も素敵で、本当に快適でした!
おうちの設備を画像でチェック 設備&備品編
続いては、設備や備品について。なのですが、これは都度状況が変わるような印象がありました。
この写真はあくまで我が家の滞在時のもので、参考までにチェックしてみてください。
お部屋の設備を画像でチェック!
スクロールで26枚あります
設備については「総じて申し分ない!」という感想ですが、消耗品については「基本的には自分たちで用意する」というスタンスでいるほうがよいと思います。
また料理のスタイルやライフスタイルによっては、足りない設備もあるかも。。。と思いましたし、基本的には大人数仕様というより、ご夫婦や小グループ仕様の装備の印象でした。



備品と消耗品まわりで、買い出しが必要だったものや注意ポイントは、後述しています!
我が家が滞在した10月中旬は、気温が10℃から20℃くらいまで上下する環境でした。
そんな中、一番感動&感謝した設備は「全室床暖房」!!
Surf&Turf軽井沢は、和室や1階も含めた全ての居室に床暖房が設備されていて、さらにはキッチンや洗面脱衣所に至るまできっちり床暖が入っています。
どこに移動しても足元からほんのり温かいって、こんなに快適なのか。。。と思い知らされました!
17歳が滑らず歩ける床。最高です!



なんか床のことばっかりね。
でも確かに滑らないしポカポカしているし、本当に最高だったわ!



床に寝てもじんわり温かいんだぞ。不思議だなぁ。
寒がりしゃもちゃんには天国だったぞ!
滞在の注意ポイント① 設備と備品について
貸し別荘のスタイルは、何もかも揃ったホテルやグランピングの利用とはちょっと様子が違うところもあります。
我が家は貸し別荘スタイルが初めてだったので、現地で慌てないように+シニア犬鯉さんがなるべく落ち着いて過ごせるように、「使うかもしれない可能性のあるもの」は手あたり次第持っていきました。
それでも、行ってみて「お、これがないのか!」と思うものもありました。
持ち込みが必要な備品
①犬の道具一式
クレート、ハウス、トイレトレー、食器、水桶、シーツ、敷物、タオル類
②調味料
塩・胡椒・油・お醤油・砂糖など必要に応じて
③食器洗剤
食器用の洗剤は食洗器のもののみ。ちょっと洗い物用のシンクに置いておく洗剤はありませんでした。
④洗濯洗剤
柔軟剤はあったのですが、洗剤はありませんでした。
鯉さんがいつも使っているソフトサークルをそのまま持ち込みました。
下に敷いている布も持ち込みで、汚れ+滑り止め対策として。





当たり前なのですが、犬の道具は何もありません!
トイレシーツはまるっと100枚持ち込みましたw



しゃもちゃんもいつものクレートを使ったぞ!
お!これがないのか!と思ったもの
①トースター
オーブンレンジはありましたが、トースターはありませんでした。(美味しいパン屋さんが多い街なのでぜったいあると思ってた)
パンはオーブンで温めましたが、その間レンジが使えないので、要注意でした。
②大きな鍋
深鍋はティファールの中サイズ鍋(22㎝くらい?)が1つのみでした、中華鍋や深型フライパン、大きめの両手鍋などはありませんでした。大量のカレーや煮込み料理を作る、パスタを茹でる、などは中サイズ鍋で対応する必要があります。フライパンは大小2つありました!
③お風呂の自動お湯張り、追い炊き機能
お風呂には高機能の浴室暖房乾燥機がついていますが、自動の湯張りや追い炊き機能はありませんでした。
10月の軽井沢は夜になると冷え込みまして、ここは慣れるまでちょっと大変でした。
結果、浴室の予備暖房をつけた状態で45℃のお湯を10分湯張りして、パッと連続で入る!という方法で快適になりました。(お湯の温度調整機能はついています!)



もし次回があるならば、深型フライパンを持ち込もうかなと思います!
トースターは…持っていけるっちゃ行けるけど、どうしようかなぁ。
とはいえ、なければないなりになんとかなりますし、「なければ買いに行く」という選択肢があるのが軽井沢の素晴らしいところです。(後述)
滞在の注意ポイント② 電波状況その他
続いて電波環境その他の注意ポイントです。
まず、館内は無料Wi-Fiが完備されていて、パスワード入力で自由に使える仕組みです。
なのですが、実際の所、電波はそれほど強くありませんでした…ワーケーションにもうってつけと思って、PCと仕事をガサっと持ち込みましたが、画像や動画の処理はなかなか難しい通信速度でした。また携帯の通話も一部途切れてしまうことがありました。
とはいえ、ひと通りのオフィスワークはできましたし、オンラインmtgも特に問題なく参加することができました。(Google Meet使用)
通信速度やクラウド環境とのやりとり、容量を要求する仕事を持ち込んでのワーケーションはちょっと厳しいかも、ということは注意ポイントかもしれません。
無料Wi-Fiの電波はそれほど強くない。通信環境重視の場合は要注意。
また、電気関係まわりの設備として、Amazon Echo(アマゾン エコー)やスピーカーシステム(sonyサウンドバー)がありました!
これらは最初電源が入っていなかったので、使いたい時は自分で電源を入れて、テレビやBluetoothの設定をするなどの行動が必要です。



アレクサはタイマーもかけてくれるし、音楽も流してくれるし、ほんと優秀よね。
ないものをチェックしたらツルヤへGO!
レンタル別荘は充実設備があるものの、備品や消耗品などないものもあることが分かりました。
その場にないもので、滞在中に必要なものは買いに出るしかありません。「しかない」と言っても、この買い物すらレジャーになってしまうのが軽井沢の素敵なところ!
車で10分程度の場所に地元の有名スーパー「ツルヤ軽井沢店」があります!そして同じ敷地内にドラッグストアのマツキヨもあります。
私自身とても驚いたのですが、このツルヤさんのラインナップの充実が素晴らしいこととお値段がリーズナブルなこと!旅先やキャンプサイトの売店で必要に迫られて観光地価格でお買い物するのとはわけが違います。
ツルヤPBのリーズナブルな食材たち。調味料や洗剤も「普通の値段」で買うことができます!





オカンは「なんなら横浜の激安スーパーより安い!」と大興奮だったぞ。



バンなんか99円でいっぱい売ってんだよ!九十九円って昨今見ないよ、あーた!
野菜やきのこも地元産のものが揃っているし、おやきとかジャムとかもお手頃価格でたくさん。
軽井沢ってリッチなものしか売ってないかと思っていたけれど、こういう側面もあるんだね!そりゃ人気なわけだわ!
そのほかにも、同じく車で10分-15分圏内くらいに他のスーパーやドラッグストア、ホームセンターがあります。
ですので、まずチェックインして、家中探検して暮らすのに足りないと思うものを見繕ったら、ツルヤやホームセンターにGO!すれば良いわけです!!
注意ポイントは、夜の速さ。夜間は家の周辺も一気に真っ暗になりますので、やっぱりできるだけ早めにチェックインして、できるだけ早めに買い物まで済ませられると安心かもしれません。
・夜は真っ暗で怖いので、なるべく早めにチェックインして備品をチェックし、必要なものを買い出しするのがおすすめ。
まとめ
以上、軽井沢のレンタル別荘「Surf&Turf軽井沢」のレポートでした。
犬のこともヒトのことも至れり尽くせりのホテルステイやグランピングも最高ですが、Surf&Turf軽井沢は、別荘ライフの体験や日用品の買い物など「素敵な街で暮らす」ことそのものが贅沢なアクティビティになり、雨が降って家から一歩も出ない日ですら特別感がある素敵な滞在でした。
おうちで有名店のようなモーニングをいただけるのも幸せ!












実は、到着した日は濃霧と雨でとても肌寒かったうえ、高級別荘地とはいえ「個人のおうち」ということで、正直なところ、ホテルライクに手入れが行き届いているわけではなく、普通のおうちなら当たり前の小さな汚れや匂いなどの痕跡に少々戸惑う気持ちもありました。
なのですが、設備の使い方を覚え、自分たちが必要な備品を買い足し、窓を開けて空気を入れ替えると、最初の戸惑いは吹き飛んで「軽井沢の別荘サイコー!」という印象に変わりました。



軽井沢の別荘、サイコー!!



あなたの別荘じゃないけどね。
何より、犬連れ旅で悩みがちな「犬を連れていけない場所がある」「犬をしっかり休憩させたい」というときに、安全に快適に、自宅のような環境でお留守番・休憩してもらうことができたのは別荘スタイルならではの利点でした。



鯉ちゃん、ちょっと遊んですぐ休憩して、体調よかったぞ!
ずっとご機嫌だった!
・犬に必要な備品は、まるっと持ち込みが必須。
・調味料や洗剤などの消耗品は、ないものをチェックしてから買い出しに行くとよい。
・お風呂は追い炊き機能なし。暖房やお湯の温度を調整し十分温めてから入浴すべし。
・Wi-Fiは弱め。通信速度や容量重視なら要注意。
・入館時と暮らし始めてからの印象は違う。ハウスルールの中で自分たち仕様に工夫して暮らせると楽しい。
軽井沢への旅行・レジャーを考える際や、ワーケーション・別荘へのショートステイを検討する際の参考になれば嬉しいです。
※上記は執筆時の情報です。詳しくはエージェントさんの公式HPを参照してください。