道の駅「湘南ちがさき」は新湘南バイパス「茅ヶ崎海岸IC」すぐ、海岸線を走る国道134号沿いに2025年にオープンした湘南エリア初の道の駅です。


地元神奈川県や湘南のグルメ、特産品が並ぶマーケットとフードコート、キッズスペースにドッグランを備えた施設ということで話題のスポットなのですが、期待値が高いだけにちょっと注意ポイントも。

平日でも大賑わいなのよ!
今回は、道の駅「湘南ちがさき」のドッグランとエリア内の設備をWan-VanLIfe目線でレポートします!
この記事はこんな人におすすめ
・湘南エリアで犬連れ旅に優しい休憩場所を探したい
・道の駅 湘南ちがさきのドッグランが気になる
・道の駅 湘南ちがさきの設備や雰囲気を知りたい
・道の駅 湘南ちがさきの混雑具合や駐車場の様子を知りたい
道の駅「湘南ちがさき」の基本情報
令和7年7月7日にグランドオープンした道の駅「湘南ちがさき」。
開放感溢れる造りが印象的なメイン棟には、1階にお土産や地域の特産品、軽食などを販売するお店があり、2階はフードコートと休憩スペースとなっていて地元で人気の飲食店が3店舗出店しています。
2階のフードコートは解放感のある雰囲気!




道の駅 湘南ちがさき の基本情報
施設名 | 道の駅 湘南ちがさき |
住所 | 神奈川県茅ヶ崎市柳島1546-1 |
アクセス | 新湘南バイパス茅ヶ崎海岸IC下車し直進、「柳島交差点」を左折し国道134号すぐ。 |
進入路の狭さ 車の入れやすさ | 湘南のメイン道路134号沿いで非常に分かりやすく、周辺道路は整備されています。 ただし、平塚方面に走行しての右折入庫はNGです。 ※進入路については詳細後述 |
駐車場 | 普通車160台、大型車28台 |
営業時間 | 【直売所】9:00~18:00 【飲食】11:00~19:00 (L.O 18:30) ※店舗により営業時間が異なります。 ※お手洗いは24時間利用可能です。 |
ドッグラン | あり ・天然芝フィールド ・1面 ・体重制限あり(10㎏未満) |
ドッグメニュー | なし 売店の犬のおやつは充実 |
犬の店内利用 | NG テラス席のみ犬連れ利用可能 |
座席数 | テラス:約24席 6テーブル |
近隣散歩道 緑道 | 道路を渡れば海岸線沿いの柳島しおさい公園があります。 道の駅内はお散歩できる場所は少なめです。 |
その他 | 国道134での駐車場待ちNG。裏道があります。 車中泊はNG(長時間駐車ご遠慮くださいの看板がかかっています) |
道の駅 湘南ちがさきのドッグランを画像でチェック
ドッグランはメイン棟前の広場、「SHONAN CHIGASAKI」の看板モニュメントの裏手にある円形のスペースです。
天然芝のフィールドで足洗い場なども完備されていますが、残念ながらスペースとしてはそれほど広くなく、小型犬限定(体重制限10㎏未満)で遊べる場所となっています。
道の駅 湘南ちがさきのドッグラン


ドッグランの注意事項


せっかく中型・大型犬の子たちもたくさん遊びにくるエリアなのにちょっと残念な感じはしますが、それでも、ランの周辺はちょっとした緑地と芝生になっており、犬連れ旅にはドライブ中の休憩スポットとして嬉しい設備です。



鯉たちくらいならちょっとした気分転換になるけど、「ドッグラン」というには狭いかもしれないわね



小さいお友達がたくさんで距離が近いから緊張したぞ
しっかりした2重扉と足洗い場があります!




また、道の駅のお手洗いや休憩は24時間利用可能ですが、ドッグランの利用時間は10:00-18:00(冬季は17:00まで)と決まっているため、早朝や夜間の通過時に使うことはできません。
・スペースはそれほど広くない
・体重制限あり(10㎏未満)
・早朝、夜間の利用は不可
メイン棟内の雰囲気とフードコートを画像でチェック
メイン棟は、1階がマーケット、2階がフードコート+休憩エリアとなっています。
犬は建物内に入れませんが、敷地内にはテラス席とベンチなどがありますので、店内で購入した食事やおやつなどは屋外で犬たちと食べることができます。
1階マーケットの様子






1階のマーケットには地元でとれた新鮮野菜や湘南エリアの名物パン、海鮮、ハムなどがたくさん並んでおり、お弁当やサンドイッチなども美味しそうなラインナップが揃っていました!



これぞ道の駅の醍醐味!
見てるだけで楽しい~
犬用おやつも充実していました!


2階のフードコートには、地元で人気のレストランが3店出店しており、店内の座席数もかなり多く準備されています。犬連れで利用できるテラス席は6テーブル24席ほど。となりのテーブルとの距離もゆったりですし、屋根付きですし、2階テラスなので開放があって良い雰囲気です!
道の駅 湘南ちがさきのペット可テラス席


また、フードコートの奥には大きなキッズスペースと休憩エリアも設備されています。施設内なので犬連れNGですが、こちらの大窓から眺める国道134号線の景色はなかなか珍しくて、くるま好き・ドライブ好きの心をくすぐるものがありました。
国道134号線を眺める大窓の休憩スペース。なんだか素敵!!


注意ポイントとしては、まず、「湘南ちがさき」という名前を冠しているものの、この道の駅からは海岸線を眺めることはできないという点。
すぐそこが海、という立地ではありますが、道の駅と海との間には国道と防風林があり、道の駅から湘南海岸を眺めて「ヤッホー!」という景色ではありません。
もうひとつは、さすがに人気エリアの道の駅。フードコートや休憩エリアの座席数は多いのですが、お客さんもしっかり多く、平日の昼間でも人気店はかなり行列していましたし、食事の席を確保するのもちょっと大変な状況でした。
フードコートの注文エリア(平日12:00頃)





特に「ゆうまん丸食堂」の船盛お刺身定食が大人気でした!チラッと拝見しましたが、なかなかのボリュームであれは私も食べてみたい!!



お刺身なら鯉も食べられるわよ!
最後に、車中泊について。残念ながらRVパークなどの施設はなく「長時間駐車NG」の看板がありましたので、車中泊はマナー違反となる可能性があります。
道の駅 湘南ちがさきの注意書き看板


・座席数は多いが、人も多い!
(犬連れOKのテラス席は6テーブルのみなので競争率が高そう)
・道の駅から海は見えない
・車中泊はNG
駐車場の混雑具合と進入路の注意ポイント
道の駅 湘南ちがさきには、普通自動車用の駐車場が160台分用意されています。
駐車場には誘導のスタッフさんもしっかり配置され混乱することはなさそうですが、隣接する134号線がそもそも交通量の多い国道ということもあり、駐車場満車時に道路上で空車待ちをすることはNGとなっています。



つまり、道の駅を目的地に行こうと思っても、駐車場待ちできなくて素通りするしかないという事態になる施設なのです…
ただ、国道134号側の出入口ではなく、裏道の市道0121号線(下記画像ピンク印)からの進入の場合、並んで入庫を待つこともできそうでした。
道の駅への出入口は表・裏の2カ所


また、国道134号を鎌倉から平塚方面に走って進入する場合は右折入庫不可ですので、同じく裏道の市道に回って入庫する必要があります。
というわけで、すんなり入れない場合+道の駅と反対車線を走っている場合を含め、混雑と人気が落ち着くまでは以下の赤いルートで裏道からアクセスするほうが賢明な印象です。
混雑時は赤いルートでアクセスするのがおすすめ


また、公式HPで現在の駐車場の情報がリアルタイム表示されていますので、訪問前に確認してみるのもいよいかもしれません。



といっても、平日なら普通に134から入ってすんなり停められたぞ!
タイミングもあるかもしれないな。
まとめ
以上、湘南エリアにNEWオープンした、道の駅 湘南ちがさき のレポートでした!
一般的な「道の駅」のスペースとしては、フードコートもマーケットも十分にゆったりしていると思うのですが、そこはさすがに人気エリア。訪問するお客さんの数もかなり多いので、混雑への心構えは必要な印象でした。




ドッグランについては「ちょっとリフレッシュ」というくらいのスペースで、本気で犬を遊ばせたいならむしろこのエリアにいくらでもある海岸線の公園をしっかりお散歩したほうがよいかもしれません。
また、近隣には犬連れで食事をできる店も数多くありますので、どうしてもどうしてもこの道の駅の6テーブルのテラス席を確保せねば!というシチュエーションはないような気もします。



目の前に柳島しおさい公園、
茅ヶ崎サザンビーチもすぐそこですし、鵠沼海岸公園、片瀬庄名海岸公園などなど、犬と歩くビーチや公園には事欠かないエリアです。
ただ一方で、この湘南の海岸エリアに「無料駐車場」付きの公共施設があって、ゆっくりお手洗いや休憩をできるということが、まずものすごく嬉しいことですし、マーケットやレストランは「また来たいな!」と思える素敵なラインナップが揃っていてウキウキしました。



公園も駐車場代はかかるし、コンビニですら長居すると駐車場代がかかるエリアだものね!
混雑具合と相談して、場合によっては近くの他の公園やレストランなども選択肢に入れながら、タイミングよく利用できそうなときにはゆっくりした気持ちで楽しみたい道の駅です!
犬連れで湘南エリアを旅する際の参考になれば嬉しいです。
※上記は執筆時の情報です。詳しくは公式HP等を参照してください。