上信越自動車道にある佐久平パーキングエリアは、パーキングエリアこそ売店とお手洗いのみというシンプルな休憩所なのですが、「ハイウェイオアシス パラダ」と直結しており、この「パラダ」がドッグランあり、日帰り温泉あり、レストランありの盛り沢山な施設となっています。
Yukiしかも景色がすっごく良いのです!


パラダは高速道路通行中、高速を降りずに利用することもできますし、高速道路を利用せず一般道からアクセスすることもできます。
今回は、上信越道・佐久平PA(上り・東京方面)の設備と、それに直結しているハイウェイオアシス パラダのお風呂やドッグラン、利用の注意点をWanvan-Life目線でレポートします。
この記事はこんな人におすすめ
・上信越自動車道でおすすめのSA・PAを探している
・犬連れ旅に優しい休憩場所を探したい
・佐久平PA(上り)の設備が気になる
・佐久平PA直結のハイウェイオアシスパラダの設備を知りたい
・ハイウェイオアシスパラダのドッグランの様子が気になる
・ハイウェイオアシスパラダの日帰り温泉が気になる
・佐久平PAとパラダを利用する際の注意点が気になる
佐久平PAの基本情報と設備を画像でチェック
佐久平パーキングエリアのある上信越道は、関越自動車道から分岐して、群馬・長野・新潟県を経由し北陸自動車道に接続する約203kmの高速道路です。そのうち設備が充実しているサービスエリアは横川SAと妙高SAの二カ所で、他の休憩所はシンプルな売店と軽食、お手洗いという設備がメインとなっており、佐久平PAももれなく「シンプルなパーキングエリア」です。
佐久平PA(上り)のメイン棟








Wan-Vanlife 目線
佐久平PA(上り)の基本情報
| 名称 | 佐久平(さくだいら)パーキングエリア(上り・東京方面) |
| 所在道路 | E18 上信越自動車道 |
| 住所 | 長野県佐久市下平尾2396-1 |
| 藤岡JCTからの距離 | 約70㎞ |
| 駐車可能台数 | 大型 40 / 小型 22 ※ただし、スマートIC側に広大な駐車場あり。 |
| バリアフリー対応 | あり |
| ガソリンスタンド | なし |
| 男性トイレの数 | 大3 /小10 |
| 女性トイレの数 | 13 |
| コンセント付き洗面台 | なし |
| コンビニ | なし 売店営業時間:7:30~19:30 カフェ営業時間:11:00~18:00 |
| ドッグラン | なし ※直結のパラダにはあり(後述) |
| 散歩道・緑地 | なし ※直結のパラダにはあり(後述) |
| お風呂・シャワー | なし ※直結のパラダには日帰り温泉あり(後述) |
| スマートIC | あり |
| ぷらっとパーク(一般道からの入場) | あり |
| その他 特筆事項 | パラダ込みで素晴らしい設備が整っているが、 徒歩でのアクセスには案外時間がかかることと、 パラダの営業時間が限定されているのが注意ポイント (後述) |
設備としては、売店とカフェ、お手洗いという構造で、夜間はお手洗いのみ利用できる仕様です。



お手洗いは清潔で冬季はお湯が出る洗面もあります。売店やパラダの営業時間と条件が合えば車中泊の候補地になるかもしれません。






ハイウェイオアシス パラダの基本情報
続いて、佐久平PAから高速を降りることなく徒歩でアクセスできる「ハイウェイオアシス パラダ」の基本情報です。パラダへは、佐久平PAの上り線・下り線のどちらからでもアクセス可能です。
| 名称 | ハイウェイオアシス パラダ |
| 所在道路 | E18 上信越自動車道佐久平PAから徒歩でアクセス可能 |
| 住所 | 長野県佐久市下平尾 2681 |
| 藤岡JCTからの距離 | 約70㎞ |
| 駐車可能台数 | 1,500台 |
| コンセント付き洗面台 | 「見晴らしの湯」内にあり |
| 売店・レストラン | あり 犬の入店不可 BBQレストランのテラス席は犬連れ可 |
| ドッグラン | あり(2面) |
| ドッグラン環境 | 土・急傾斜あり 山の斜面を利用したかなりワイルドな林間ドッグラン |
| 散歩道・緑地 | あり パラダ内に散策路や林道多数 |
| お風呂・シャワー | 日帰り温泉「見晴らしの湯」あり 平日 / 11:00~21:00 (最終受付20:30) 土日祝 / 10:00~22:00 (最終受付21:30) 利用料金 / 大人800円 |
| その他 特筆事項 | 天気が良ければ素晴らしい景色を眺められる! |



実は完全になめてかかってまして、ドッグランと日帰り温泉にパッと立ち寄っただけになってしまったのですが、実際は犬と一緒に乗ることができるリフトや山頂公園、BBQ設備や美味しそうな唐揚げ、軽井沢ミカド珈琲を楽しめるカフェなど、モリモリ盛り沢山の施設でした!



リベンジが必要ね。


佐久平PAからパラダへは巨大エスカレーターでGO!
ハイウェイオアシス パラダは佐久平PAの北側に位置する「平尾山」がまるっとレジャー施設になっていて、佐久平PAからの徒歩ルートとして巨大エスカレーターが用意されています。


いやこれが、本当に「巨大」でありまして、しかも高台にあり、屋根がスケルトンになっていることもあり、単なる乗り物としてかなりテンションがあがるエスカレーターでした。



しゃもちゃんは、なんかちょっと緊張したぞ!




このエスカレーターは、佐久平PAのスマートIC側に設置してあり、エスカレーターの周りもパラダの第2駐車場として広大な敷地が整備されています。


この広大な駐車場の奥のほうに見えるトラックが停車している場所が、佐久平パーキングエリアです。パラダに行きたい時に駐車台数の心配は要らないと思われますが、佐久平PAのメイン棟の前に駐車すると、そもそもエスカレーターのある場所まで歩くのにかなりの距離があることになります。
ともかくも、この広大な敷地を抜けて、エスカレーターに乗車し、平尾山の中腹まで登ると、パラダのメイン棟と北アルプスの絶景があるわけです!




注意ポイントとして、このエスカレーターは運行時間が決まっており、夜間はシャッターが閉まって行き来不可となること。夜ギリギリの時間に日帰り温泉につかって、風呂上りに夜風にあたってのんびりしてからさあ帰ろうかな、などというシチュエーションで「ギャー!シャッター閉まってて帰れない!!」となってしまったらホラーですので、この営業時間はしっかり認識しておきたいところです。


・佐久平PA直結と言っても、まあまあ距離がある
・大型車の出入りも多いので徒歩移動時は要注意
・エスカレーターには運行時間があり、夜間はシャッターで閉鎖される!
パラダのドッグランを画像でチェック
続いて、パラダのドッグランの雰囲気は…
エスカレーターを降りてメイン棟の裏手の山を登った先に、山の傾斜を利用した超ワイルドなドッグランがあります。
ドッグランはこちら、の看板に沿って山道を登ります







おかあさん、「こりゃドッグランに着くまでにヘロヘロだわよ」って、ゼェゼェしてたぞ。



へなちょこね。



・・・
フィールドはフェンスで囲われて体格別に2面用意されており、どちらも十分な広さが確保されています。特に大型犬用のフィールドは、奥が見えないくらいに十分な広さ!
ハイウェイオアシス パラダのドッグラン




大型犬エリアはどこからどこまでドッグラン?という広さが確保されています!


画像の通り、ドッグランは山の傾斜をそのまま利用した林間フィールドで、木陰や自然の障害物(木の根や石など)もたくさんあります。このような自然溢れる雰囲気が好きな子にはとても貴重で最高の遊び場だと思います!




一方で、足腰に不安がある子や、土汚れが気になる子にはあまりおすすめできないドッグランかもしれません。
フィールドにはかなりの傾斜があり、人間も足元に要注意な雰囲気です。ですので、犬を追いかけたり犬と一緒に走ったりすることも難しく、呼び戻しができない子は注意が必要かなと思います。



しゃもちゃんはめちゃくちゃ楽しかったぞ!
でも鯉ちゃんはムリだと思う。すぐ転んじゃうと思うな。



鯉はアーバンタイプなの。でも頑丈なのよ!
・足腰が弱い子は要注意
・人間も足元に要注意
日帰り温泉「見晴らしの湯」をチェック
パラダのメイン棟には「見晴らしの湯」という日帰り入浴施設があります。その名の通り、お天気に恵まれれば蓼科山や八ヶ岳連峰を眺望できる圧巻の見晴らしを楽しみながらお風呂を楽しむことができます。


平尾温泉 見晴らしの湯
※女性用のお風呂を利用したレポートです。
| 基本情報 | ・浴槽:内風呂+露天風呂 ・浴槽の数:5つ(内湯3、露天2+壺湯3) ※露天風呂のうち、1つが天然温泉。その他は沸かし湯。 ・サウナ:あり ・営業時間: 平日 / 11:00~21:00 (最終受付20:30) 土日祝 / 10:00~22:00 (最終受付21:30) ・入浴料(大人):800円(大人) ・レンタルタオルセット(バスタオル・フェイスタオル) 450円 ・洗い場:24カ所 ・お湯の温度:適温 ・アメニティ:ボディソープ・シャンプー・リンス ・洗面所:8か所 ・ドライヤー:8台 ※リファ・ダイソンの有料ドライヤーあり ・ロッカー:252スペース!! |
| 景色 | 八ヶ岳連峰と佐久平の街並みを望む素晴らしい眺望 |
| シャワー水圧 | 完璧 |
| ドライヤー風圧 | 十分 |
| その他 | レストランも併設(犬連れ不可) 個室風呂、岩盤浴、マッサージなどのオプションあり |
お風呂は、「風情」こそないものの、とても清潔で必要なものが整っており、解放感たっぷり。内湯は沸かし湯ですが、炭酸泉や変わり湯などの工夫があり、気軽に利用できる入浴料でなにしろ景色が抜群に良いので、とても気持ち良く利用させていただきました!
ロッカーは250個超!




休憩スペースとして、マッサージチェアや畳のベンチがあり、売店やレストランも併設しています。館内のお会計は受付でいただくカードに加算されるようになっており、最後に自動精算機で清算する仕組みでした!










注意ポイントというか、ちょっと残念?なポイントは、朝風呂ができないこと。営業時間は11時~なので、例えば車中泊の後、朝すっきりと身支度を整えたいというようなシーンでは使うことができません。
その分、夜は20:30まで入れますので、「エスカレーターを利用する場合はエスカレーターの運行時間に注意して」利用することができそうです!
また、ロッカーの数が250個ととても多く、すごいなー!と思ったと同時に、シーズンともなるとこのくらいの人数が利用するのでしょうか、というちょっとした心配も。私が利用した時間帯はゆったり快適で順番待ちとは無縁でしたが、ロッカーが埋まるほど利用する人が多い場合は、洗い場24ブース、ドライヤー8ブースは混雑するかもしれません。



私は昼間におじゃまして、爽快な山並みを眺めて「ヤッホー」な気分でしたが、HPの画像を見ると夜景もいい感じのようです。
冬場はスキー場の帰りなどで混雑するのかもしれません。
・利用時間に注意
・天然温泉は一部なので、温泉にこだわる場合は注意
パラダ利用の注意ポイント(主に車中泊目線)
想像以上にいろいろなコンテンツがあり、想像以上に景色が良く、想像以上のドッグランもあったハイウェイオアシス パラダですが、特に車中泊目線で見ると注意ポイントもありそうです。
まず、佐久平PA直結といっても、佐久平PAから遠い、ということ。
佐久平PAに駐車して、巨大エスカレーターまで歩き、エスカレーターに乗ってパラダのメイン棟まで到着するのに、速足でも5分はかかります。犬連れで向かうとなると、10分くらいはみておくほうがよい感じがあります。
さらに、そのメイン棟からドッグランまで5分か10分くらいは必要です。
「天気の良い昼間にお散歩がてら」というシチュエーションの場合はこの道のりも楽しいばかりなのですが、先の予定があるときには、この道のりを歩いてドッグランで犬を休憩させる時間的余裕はないと思われます。
そういう意味では、高速SAやPAの敷地内にあるドッグランとは全くわけが違うと捉えておくべきです。
また、もし佐久平PAに車中泊をして、夜お風呂を利用して佐久平PAまで歩いて帰る、というような場合に、女性一人でウロウロするのはちょっと不安な距離かも、という印象がありました。もし、雨が降っていたり、時間的に余裕がない場合は余計不安になりそうです。
さらには、佐久平PAそのものの売店や軽食の営業時間も限られているので、車中泊目線では、各施設の営業時間をきちんと頭に入れて余裕のある行程を組める時の候補地という感じです。



夜遅く到着したり、朝早く出発したりしたい場合は、別の候補地を考える方がいいかもしれません。
ただ、お風呂に入ることができる高速道路の中継地と言うのは、本当に本当に貴重な施設ですし、パラダの見晴らしの湯は高速温泉の中ではトップレベルの設備と景色だと思いますので、むしろパラダをゆっくり利用する時間ありきで行程を組んでもいいとも思えます。



なら、午後イチくらいに到着して、午後はパラダ!ってことでお願いします!



せかせか禁止の場所なのね。
もう一点、ドッグランや公園を利用する際の注意点として、パラダは夏季の「グリーンシーズン」と冬季の「ウィンターシーズン」で営業形態が異なっており、冬季はスキー場メインで一部の施設は営業休止になるようです。
利用したい季節によって、公式HPで営業内容を確認しておくのが安心です。
グリーンシーズンには、犬と一緒に山頂まで登れる長ーいリフトもあります!


まとめ
以上、上信越道の佐久平パーキングエリアとそこから徒歩でアクセスできるハイウェイオアシス パラダのレポートでした!
佐久平パーキングエリアは、スマートICを併設しており、このスマートICを利用すると軽井沢中心地まで30-40分程度の道のりです。PAやパラダには軽井沢っぽいオシャレ感はないのですが、長野県らしい林間の景色の軽やかさと解放感はしっかり味わうことができますし、グリーンシーズンには犬連れで散策できるエリアも多くあり、予想以上に楽しむことができました!













まず、巨大エスカレーターがすごいし、天気もよかったしな!



乗り物・高いところ・景色・温泉・ドッグラン、とお母さんの好きなものがほとんど揃っている場所だったわね!
旅の休憩ポイントとしての目線、あるいは車中泊目線で使い勝手を考えると、高速直結とはいえ、ハイウェイオアシスへのアクセスにはそれなりの時間が必要なことや、パーキングエリアの売店やパラダの営業時間に制限があることなどがあり、全体行程の中でどれほどの時間を割くことができるか検討が必要かもしれません。
ですが、もし旅の行程に余裕があったら、あるいは、この場所そのものを目的地に設定する余裕があったら、立ち寄って損はない素敵な場所でした!
・佐久平PAとパラダの間にはそこそこ距離があるので、パッと休憩して立ち寄るという雰囲気ではない
・夜間はPAの売店も閉まり、パラダへの行き来もできなくなるので注意
上信越道・軽井沢・佐久平エリアをドライブする際の参考になれば嬉しいです。
上記は執筆時の情報です。詳しくは公式HPを参照してください。








