車中泊お役立ちアイテム アルポットとワクヨさんの比較

    我が家では、くるま旅でお湯を調達する際、車載電気ポット「ワクヨさん」を使っています。ですが、実はワクヨさんの前に、アルコールランプで簡単な調理をすることができる大木製作所さんの「アルポット」を持っていました。

    どちらも車中泊やキャンプのときにあったら便利な調理器具なのですが、どういうシーンで多く使うかによって、どちらを選ぶべきかが異なってくると思います。

    この記事では、WAN-VANLIFE目線で「アルポット」と「ワクヨさん」を比べてみました。

    この記事はこんな人におすすめ
    ・車中でお湯を沸かしたい
    ・車中泊やキャンプで簡単な調理をしてみたい
    ・大木製作所「アルポット」の購入を検討している
    ・車載電気ポット「ワクヨさん」の購入を検討している
    ・アルポットとワクヨさんの違いを知りたい

    ワクヨさんの使い勝手について詳しくはこちら

    目次

    大木製作所 アルポットの基本情報

    アルポットは、1947年創業のステンレス素材加工会社「大木製作所」さんが製造販売しているアウトドア調理器具です。

    アルコール燃料でに着火するミニコンロに縦長の小さなお鍋がついているような構造になっていて、ガスや電気を使わず簡単な調理ができる仕組みです。調理中は火元が隠れるので、強風や低温に強く安全性が高いところも大きなポイントです。

    アルポットの構造

    画像引用:大木製作所公式HPより

    アルポットの部品や構造を画像でレビュー
    \スクロールで画像チェック/

    • アルポット

    アルポットの最大容量は約800cc。熱源と調理器具(鍋部分)が分離しているので、お湯を沸かすだけでなく、ラーメンやスープを作ったりレトルトを温めたり、お米(2合)を炊いたりすることができます。まさに持ち運びできるミニキッチン的なツールです。

    ただ、画像で確認できるとおり、2重構造になっているので内側のアルミポットの容量に対して本体は意外とかさばります。取っ手は折りたたむことができ円柱状で付属の巾着に入れられるのですが、アルコール燃料が入っていることを考えると横倒しにしたり逆さにしたりしないほうがいいかなーと収納場所には注意していました。

    アルポットとワクヨさんの比較 できることとできないこと

    では、完全に個人的な目線でアルポットとワクヨさんを比較してみます。

    サイズ感は、同じサーモスの水筒(500ml)と比べてこんな感じです↓

    続いてスペックとできること・できないことの比較です

    アルポットワクヨさん
    最大容量800ml400ml
    お値段(OPEN)8,000円前後7,000円前後
    本体サイズ・重量W135×D135×H250mm
    1500g
    W75×D75×H248mm
    463g
    素材ステンレス鋼・アルミ・スチール他ガラス+プラスチック
    パーツ多い少ない
    熱源液体アルコール燃料シガーソケットから給電
    電源ONチャッカマンやライターで着火シガーソケットに差し込み
    調理バリエーション沸かす、煮る、炊く、に対応
    お湯を沸かす
    お米を炊く
    スープ・ラーメンを作る
    など
    お湯を沸かすのみ
    加熱温度調整できないできる
    保温機能なしあり
    車外利用可能不可
    ※シガーソケット対応の
    モバイルバッテリーがあれば可
    安全性火気を使用
    ただし火元は隠れる仕組み
    換気必要
    内側のアルミポットは熱くなる
    火気不使用
    ガラス部分が熱くなる
    自立性平らな場所でしっかり自立する
    ドリンクホルダーには入らない
    自立しない
    ドリンクホルダーに入らない
    持ち運び本体は丈夫にまとまっている
    燃料漏れがないよう注意
    水が入っていない状態であれば
    ガサツに持ち運べる
    アルポットとワクヨさんの比較

    このように、ふたつの道具を比べると、アルポットが大きめで多機能、ワクヨさんはコンパクトで単機能、と言えます。

    火を使うことを許容できるかどうかがポイント

    両者とも安全性に配慮した構造ではありますが、火気を使うのか・使わないのか、という部分に大きな違いがあります。

    アルポットは火気を使うことで沸かす・煮る・炊くの調理バリエーションを得ることができます。車内での湯沸かしに加えて、車外でのアウトドアユースをイメージしている場合はアルポットが便利かもしれません。

    一方で、我が家のようにくるま旅で浮かれている飼い主と若干ポンコツ気味の犬が主要メンバーという状況では、火元が隠れているとはいえ、狭い車内でアルポットを使う勇気がありませんでした。

    しゃもじ

    しゃもちゃん、危ないものには近づかないよ!

    yuki

    だけど、やっぱり怖いものは怖いのよ。白い方のどんくささも気になるし。

    え!わたし?!

    とても基本的なことですが、まずもって、チャッカマンで火をつける、火が付いたアルコールランプを消火する、という作業を犬たちのいる車内で行うことが怖かった印象です。アルポットのレビューでは調理中の換気の問題を気にしている記事やコメントを見かけましたが、我が家は車中泊時に換気扇を回すのでその部分はあまり気になりませんでした。

    犬連れではなく、大人二人での車中泊であればアルポットを落ち着いて上手に活用できたかもしれません。

    というわけで、我が家では、アルポットを手放し、お湯沸かし専用のワクヨさんを活用しています。

    まとめ それぞれの道具に合うスタイルとは

    アルポットを入手した当時は、そのアウトドア感やミニキッチン感、電源がなくてもひととおりの調理ができることなどがとても気に入っていました!

    一方で、実際のところ、我が家のくるま旅のメンバーと用途では「車内でなるべく安全に、単にお湯を沸かす」ということが優先される場面が多く、この素敵なミニキッチンを活かすシーンがあまり多くありませんでした。

    シーン別にみると、それぞれの道具に合っているスタイルは以下のような感じかなと思います。

    アルポットのスタイル
    ワクヨさんのスタイル
    • 簡単な調理をしたい
    • キャンプでサブ調理器にしたい
    • 停車中に使いたい
    • 車外でも使いたい
    • たっぷりお湯を沸かしたい
    • お湯さえ沸かすことができればよい
    • お湯の温度調節をしたい
    • 走行中に使いたい
    • 車中で安全に使いたい
    • ガサツに持ち運びたい

    余談ですが、我が家では、車中泊でお湯を沸かすときはワクヨさんを使用し、火気を使える屋外環境があるときはイワタニの野外対応カセットコンロ「タフまる」を活用しています。

    yuki

    タフまるさまさま。サトウのご飯を温めるのも、大量のお湯を沸かすのもお手の物です!
    調理器具は自宅で普通に使っているナベやフライパンを使っています。

    どの道具も良いところがあるので、自分たちの旅のスタイルではどんなシーンが多いかによって選べるとよいのではと思います!

    ※価格等の情報は、執筆時のものです。

    アルポット

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    目次